皆さんは、自分の爪を見て何か気づいたことはありませんか?
爪は昔から、健康のバロメーターとも呼ばれ、その色や形などから病気を推測することもできます。
ところで、爪の根元にある白い部分はいったい何なのか、について考えたことはあるでしょうか?
今回は、爪の白い部分の意味とさまざまな豆知識についてご紹介します。
爪の根元の白い部分の正体は何?
実はこの白い部分の正体は、爪半月と呼ばれるまだ完成されていない若い爪なんです。
この部分が伸びることによって、どんどん新しくなっていきます。
他の部分は薄いピンク色をしているのに、なぜここだけが白いのかというと、それは他よりも水分を多く含んでいるからです。
普通、爪は透明ですので内側の皮膚が透けて見えることによって、薄いピンク色のように見えています。
スポンサーリンク
ですが、白い部分は水分を多く含むため、皮膚の色が透けて見えなくなるために白く見えるのです。
水分が多い分、他の部分とは違って押してみると少し柔らかく、痛みを感じるのも未完成な証拠なのです。
爪の根元に白い部分が多いと健康なの?
昔から、爪半月が大きい人は健康で、逆に小さい人は不健康と言われることがありますが、それはただの俗説であって医学的な根拠は何もありません。
実は、この白い部分が大きいか小さいかはまず遺伝が関係しています。
生まれつき大きい人もいれば小さい人もいるわけです。
ですから、顔や手足の長さが親に似るように、この白い部分の大きさも親に似ることがあるのです。
ぜひ一度、親の指を見て確かめてみましょう。
また、遺伝だけでなく、年齢や普段どれだけ爪に負担のかかった生活しているかでも、白い部分の大きさに影響します。
一般に、手作業の多い仕事をしている人や、爪に力が加わるような仕事をしている人は、白い部分が大きくなると言われています。
ですから、たとえ遺伝では白い部分が小さくても、年齢を重ねたり、日頃の指の使い方で大きさが変わることはよくあるのです。
爪の白い部分のケアはしっかりしよう!
スポンサーリンク
この白い部分は柔らかいので、少し力を加えるだけでも簡単に傷ついてしまいます。
しかも、それがそのまま伸びてくると、でこぼこの爪になってしまって治るまでに時間がかかるので、なるべく傷つけないように気をつけましょう。
日頃手を使うことが多いのなら、マニキュアを塗るだけでも保護になりますし、トップコートだけでも十分効果は得られます。やはり、直接傷がつかないことが大切です。
過度にやすりなどで磨いても逆効果になることもありますので、あくまでもケアとしてやる程度にしましょう。
日頃から爪をよく見てあげることが大切
いかがでしたか?
爪を日頃からよく見ることで、自分の健康状態に気づくことがあります。
白い部分の大きい小さいでは、健康かどうかを判断することはできませんが、新しい爪が伸びてきている証拠ではありますので、自分の栄養状態が良好であるかどうかの、指標にはなるかと思います。
白い部分が普段と明らかに違ったり、他にも体に不調が出るようなときには、病気の可能性も考えられますので、そのときには迷わず病院へ行くことも大切ですね。